福岡市博多区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市早良区、福岡市城南区、福岡市東区、福岡市南区、糸島市、開業相談・融資・資金繰り・節税対策・確定申告・

福岡の小さな会社専門のコンサル型税理士

しかた税理士・行政書士事務所

当事務所は中小企業をサポートする経営革新支援機関として国に認定されています

営業時間 10:00~17:00(平日) 休日:土・日・祝日

無料相談実施中

融資サポートや資金繰り改善により中小企業経営者と個人事業主を支援します。
お問い合わせはこちら

必ず押さえておきたい【日本政策金融公庫】攻略実践テクニック43

必ず押さえておきたい【日本政策金融公庫】攻略実践テクニック43

このページでは、よくあるQ&A以外で、当事務所や所属する融資コンサルタント協会の経験相談事例を基に創業融資を受けるにあたって必ず知っておいていただきたい情報を載せています。文章を読んで気になるところの「詳細はこちら」をクリックしてください。さらに詳しい内容が記載されています。融資を受ける際にきっと役に立ちます。

目的によって、使い勝手は変わってきます。こんにちは。しかた税理士行政書士事務所のシカタです。創業資金を調達する上で、利用出来る制度はいろいろとあるのですが、主に利用出来るのは、次のの5つの制度です。それぞれ、メリットとデメリットがあるので、制度ごとの内容を検討して、利用出来る制度を選んでください。

創業融資は公庫から借りるべき?自治体の制度融資を利用すべき?(1)

どちらにも一長一短はありますが、急いでいる場合は・・・
創業者からのよくある質問に、
「創業融資は、日本政策金融公庫から借りた方がいいでしょうか?
それとも、都道府県や市区町村の制度融資を使った方がいいでしょうか?」
というものがあります。

創業融資における自己資金の要件とは?

自己資金は多ければ多いほど、借りられる金額も増えてきます。
創業融資を借り入れる上において、金融機関が重視する3大ポイントは、「自己資金」「経験」「事業計画書」です。
最近は、「余裕資金」も4つめのポイントとして重視していると日本政策金融公庫の融資課長はおっしゃっていました。

質問「日本政策金融公庫から創業融資を受けた際の着金先は、どのように選べばいいでしょうか?」

日本政策金融公庫からの融資が成功した際、そのお金をどの金融機関に着金させるべきか悩んだことがある人もいらっしゃるでしょう。
今回の質問者は、どういった理由で悩んでおられたのでしょうか。
質問者 「創業融資のお願いをしようとしているA銀行に、日本政策金融公庫からの創業融資を着金させてしまうと、そこにクライアントのお金を握られてしまい、不利になってしまうのでは、と考えています」

質問「日本政策金融公庫に創業融資の申請をする際、個人で事業を行っていた期間は業歴に含みますか?」

質問者 「個人で事業を2年行った後、法人化して今2期目なのですが、日本政策金融公庫の創業融資制度は使えないと言われたのですが、間違いありませんか?」

個人事業を行っていた期間を業歴に含んでいいのか迷われたことがある方もいらっしゃるでしょう。
では、今回の質問のような場合は、どのように考えればいいのでしょうか。

この事業主は創業融資を使えるのか?【融資についてのよくある質問】

創業融資が使えなくても、カバーをする方法はあります
<質問> 創業融資を使えるのか?
個人で開業し、1年後の確定申告を行った後に、法人成りして今2期目の会社です。
日本政策金融公庫の創業融資を申し込もうと考え、懇意にしている地元の金融機関に相談したところ、
「個人の歴も含めて考えるから公庫の創業融資は使えない(合計2年超で2年ではないから)と言われました。これは正しいのでしょうか?

今は必要なくても、創業融資を借りておくべき

私はいつも、創業前や創業直後の経営者に対して、
今は必要なくても、創業融資を借りておいた方がいいですよ
とお勧めしています。
その理由は2つあり、ひとつは、
創業して1年後~2年後が、一番融資が受けにくいため、融資をしてもらいやすい創業融資を借りておくことで、1年後や2年後にやってくる『資金調達の崖』を乗り越えるため」であり、もう一つは、

経営力向上計画は創業間もない企業でも申請できるのか?

創業したばかりでも、補助金の申請はしますよね。
経営力向上計画の認定を受けることで、いろいろなメリットがあるということは、
以前からお伝えしています。
どのようなメリットがあるか。
大きく分けて、下記の3つのメリットがあります。

創業融資で借りられる金額を増やすためにしておくべきこと(2)

自己資金以外にも、必要となる資金があります。
創業融資の相談を受けたとき、まず、私が最初に説明するのは、次の5つになります。
一つ目が「自己資金を貯めておく」こと。
二つ目が「創業するビジネスの経験を積んでおく」こと。
今回は、あとの3つのポイントについて、お伝えさせていただきます。

創業融資で借りられる金額を増やすためにしておくべきこと(1)

少しでも多く借りることができれば、成功につながる可能性は高まります。
日本政策金融公庫から創業融資を借り入れる際、公庫は主に5つのポイントを見て、審査します。
この審査のポイントをあらかじめ知り、準備しておけば、借りられる金額を増やすことができます。

創業融資がNGになる人(最終回)

自己資金の見せ金は、99%ばれます。
創業融資を借り入れる際、金融機関が審査をする上で、重要視するポイントが3つあるということは、
再三お伝えしてきました。
改めて、その3つのポイントを挙げると、

創業融資がNGになる人(4)

安易な資金調達方法は、後で後悔することになります。
先日、取引をしている信用金庫の担当者に、「ノルマがあるのです。カードローンを作ってもらえませんか。手数料不要ですし、使ってもらわなくても結構です。どうか協力してください。」とお願いされました。ということで、カードローンを申し込みました。
そのカードが、昨日届いたのですが、カードを手にした瞬間、ハサミでカードを真っ二つにしました。その理由は・・・

創業融資がNGになる人(3)

「腕がいい」ということは、金融機関には判断できません。
飲食業をはじめられる職人系の人の中には、
いいものを作っていたら、客は向こうから来るものだ。だから、事業計画なんか必要ない。
と言っている人が少なくありません・・。

創業融資を借りやすいところと、借りにくいところ

借りる金融機関を間違えると、創業融資の調達はとても難しくなります。

創業希望者が、創業に必要な資金を借り入れることの出来る創業融資は、大きく分けて3つあります。
借りやすい順番にお伝えすると、

創業時にお金を借りておかないと、後々、後悔することになる

創業者にとって、二年目、三年目の資金調達が、一番、難しいのです。
「お金を借りて、返せなくなるといやなので、自己資金の範囲内で創業したい」
と考えられている創業希望者の方は、少なくありません。
しかし、創業時には、絶対にお金を借りておくべきなのです。

創業融資がNGになる人(2)

せめて店長ぐらいは経験しておかないと、創業資金は借りづらいですよ。
私は、もう10年以上、創業者の支援をしていますが、その関係で、創業者からいろいろな相談をされます。その中で一番多いのが、
創業するのでお金を借りたい
という相談です。

創業希望者は、それまで会社勤めをしていた方が多いため、事業用資金を借りた経験がありません。それ故、どうやって借りればよいかわからないからです。

創業したいと考えた時から、しておくべき9つのこと

創業を成功させるためには、それなりの準備が必要なのです。
1999年に、日本全体の企業数は、約484万社ありました。
しかし、2014年には、381万者と、103万者減少しています。
この20年以上、廃業率が開業率を上回っていたからです。
それではいけないと考え、アベノミクスでは、開業率の目標を10%にしました。

創業融資がNGになる人(1)

間違った知識で借り入れを申し込むと、後で大変なことになります。
最近、創業融資に関する相談が増えてきました。
多くの人が相談に来るのですが、その中には、「この人は借りられないだろう」
という方も結構な人数いらっしゃいます・・・。

業界経験が少なくても、創業融資を引き出すには

経験が全くないからといって、最初からあきらめる必要はありません
以前のブログ
「創業融資を成功させる4つのポイント」で創業融資を成功させるには、

  1. 自己資金
  2. 創業者の経験
  3. 事業計画書
  4. 余裕資金

の4つが必要とお伝えしました。
今回は、2つめのポイントである「創業者の経験」についてお伝えさせていただきます。

創業融資を成功させる4つのポイント

創業融資の審査に新たなポイントが加わりました
以前私は、「創業融資を成功させるポイントは3つあります」と伝えていました。
先日、ある創業融資の件で、日本政策金融公庫の担当者と話をしていると、
「最近は、もう一つのポイントも重視するようになりました」
と、そのポイントについて教わりました。

質問「自己資金でいけるところまでは行きたいという考えはダメですか?」

気持ちはわかります。できれば自己資金で、いけるところまではいきたい。ずっと借金せずに済むなら、ずっと借金せずにいたいと考える創業者は多くいます。
しかし、創業融資を受けると2つのメリットがあるので必ず創業融資にはチェレンジすべきだと私は考えています。

融資を受けた場合の2つのメリットとは…

創業融資サポート!

今後は、一般の金融機関も積極的に創業融資に取り組むようになります
今までは、創業融資と言えば、日本政策金融公庫か、地方自治体の
創業者向け融資しかありませんでした。
一般の金融機関は、あまり創業融資には積極的に取り組んでいませんでした。
というのも、創業融資は、金融機関にとってはリスクが高い融資だったからです。

必要なくても、創業時にはお金を借りておくこと

<ステップ2> つきあいたい金融機関で普通預金を作る
<ステップ1>では、「つきあいたい金融機関」を選びました。次にするのは、その金融機関で普通預金を作るということです。その理由は、

資金が必要なくても、創業時にはお金を借りていた方がよい

2年目から3年目の資金繰りが、一番つらいのです。
私は常々、創業希望者に対して、
「今、資金が必要なくても、お金を借りておいた方がいいですよ」
と、伝えています。
なぜ、そんなことを言うのかと言うと、

こんな人は創業融資を借りられない

アベノミクスで、「日本の開業率を欧米並みの10%にする」
という目標を立ててから、政府は、創業者支援を手厚く
行ってきました。今までの開業率が5%程度でしたから、創業する人数を
倍にすると言うことですね。
創業者向け融資も借りやすくなっていますし、金利もとても安い。
とは言っても・・・

「創業・第二創業促進補助金」審査のポイント

昨日から、平成27年度「創業・第二創業促進補助金」の募集が開始となりました。
「創業・第二創業促進事業」は、新たに創業する者や第二創業を行う者に対して、その創業等に要する経費の一部を助成(以下「補助」という。)する事業で新たな需要や雇用の
創出等を促し、我が国経済を活性化させることを目的としています。

質問「友人からの出資金は【自己資金】になるのか」

ほんの少しのことで、融資に悪影響を与えることはよくある話です。先日、このような質問を受けました。
『創業融資を受けるにあたり、資本金を友人から出資してもらう予定ですが、友人からの出資は、自己資金扱いになりますか?

金利0.7%で創業資金が借りられるって知っています?

ものすごく驚いたことがあります。それは、「0.7%で創業資金が借りられる」というものでした。日本政策金融公庫には、【中小企業経営力強化資金】という融資制度があります。

信用は通帳の中で作っていく

融資のプロが通帳を見ると、その人の生活態度や性格まで読み取れるそうです。
先日私が所属している融資コンサルタント協会で「日本政策金融公庫の営業課長に聞く、他では言えない公庫のアレコレ 2019」というテーマで、大質問会が行われました。
今回の勉強会で印象に残った言葉があります。
それは、
「信用は通帳の中で作っていく」
という言葉です。

Q運転資金は何か月分が妥当ですか?

融資申し込みの際、「設備資金」を申し込む場合は、「見積書」をもらえれば、必要な金額が明確になるため、問題ないのですが、「運転資金」を申し込む場合、何ヶ月分ぐらいであれば妥当なのかわかりません。金融機関として、何ヶ月分ぐらいの運転資金なら、認めてくれますか?

質問「服装はこのファッションで大丈夫ですか?」

ほんの少しのことで、融資に悪影響を与えることはよくある話です。
Q:融資を申し込みに行く際の服装は?
今度、金融機関へ融資の申込に行くことになりました。私はファッション系の仕事をしており、普段から少し変わった格好をしています。金融機関を訪問する際に、奇抜なファッションで訪問すると、あまり良くないような気もするのですが、服装で不利になるということはありますか?

公庫は規定の返済期間を延長してくれるのですか?【日本政策金融公庫に聞いた21の質問(9)】

公庫では、あまり長期間の融資は取り扱っていません。
【日本政策金融公庫に聞いた21の質問】の9回目です。
今回は、
「返済期間の延長」「融資の年齢制限」「海外進出」「取引先や売上規模」「リスケ」
について、お伝えさせていただきます。

公庫は民泊に対する融資を取り扱ってくれるのですか?
【日本政策金融公庫に聞いた21の質問(8)】

公庫にも、まだ、取り扱い事例が多くないようです。
【日本政策金融公庫に聞いた21の質問】の8回目です。
今回は、
「経験のない業種で創業融資を借りることができるのか」
についてと
「公庫は民泊に対する融資を取り扱ってくれるのか」
について、お伝えさせていただきます。

「減額融資」を「満額融資」に変更することは可能か?
【日本政策金融公庫の融資課長たちに聞いた21の質問(7)】

融資に対する否決理由は、本人以外には伝えることができません。
【日本政策金融公庫の融資課長たちに聞いた21の質問】の7回目です。
今回は、
「減額融資となる場合の基準とは」について、お伝えさせていただきます。

公庫が融資を行う際の審査のポイントとは?【日本政策金融公庫の融資課長たちに聞いた21の質問(6)】

公共料金の支払いが遅れただけでも、融資の審査には影響があります。
【日本政策金融公庫の融資課長たちに聞いた21の質問】の6回目です。
今回は、「公庫が融資を行う際の審査のポイント」と「事業承継に関する融資」
について、お伝えさせていただきます。
Q:融資の審査をする際に、公庫指定の創業計画書や事業計画書、財務諸表等を見て、
審査されると思うのですが、それ以外に審査のポイントというのはあるのでしょうか?

公庫の担当者が審査しやすい書類とは
【日本政策金融公庫の融資課長たちに聞いた21の質問(5)】

ちょっとした書類の書き方一つで、審査の結果は変わることもあります?
【日本政策金融公庫の融資課長たちに聞いた21の質問】の5回目です。
今回は、「公庫の融資と、取引先の債務者区分との関係」と「公庫に提出する書類や資料」について、お伝えさせていただきます。

Q:公庫は、取引先の「格付け」をしているのですか?

融資を断られてから、どれほど待てば再度申し込めますか?
【日本政策金融公庫の融資課長たちに聞いた21の質問(4)】

3ヶ月後だとか、6ヶ月後だとか諸説いろいろとありますが・・・
【日本政策金融公庫の融資課長たちに聞いた21の質問】の4回目です。
今回は、「一度、融資を断られたら、次に申し込めるタイミングはいつぐらいが妥当なのか」についてです。
Q.一度、融資を断られたら、次に申し込めるタイミングはいつぐらいが妥当なのでしょうか?

公庫が融資をするにあたっての通りやすい条件【日本政策金融公庫の融資課長たちに聞いた21の質問(3)】

「自己資金が◯◯円以上ないとダメ」というわけではありません。
今回、日本政策金融公庫の融資担当者にお聞きしたのは、
「公庫が融資をするにあたっての通りやすい条件」についてです。

事業計画書の信憑性を高めるために参考にすべき資料

これを実践すれば説得力のある事業計画書を作ることができるようになります。
創業融資を申し込む際、日本政策金融公庫や、金融機関から、いろいろな書類の提出を求められるのですが、「創業計画書」は、必ず求められる書類です。
A3やB4 一枚の書類ですが、金融機関は、これを見て、そのビジネスが成功するかどうか判断します。金額があまり大きくない場合は、その1枚だけで、融資の可否を判断してくれます。しかし、

資金繰りに苦しんだとき、超速で資金調達できる方法【銀行融資に頼らない資金調達手法(3)】

便利なのに、意外と使われていない資金調達方法です。
AIやITの発達により、
「データレンディング」や「クラウドファンディング」
といった、銀行に頼らない資金調達手段もたくさん出てきました。しかし、銀行に頼らない資金調達手段は、IT系だけではありません。

日本政策金融公庫の金利を引き下げる方法

ちょっとしたことを行うだけで、金利って下がります。
先日、日本政策金融公庫から
「日本公庫からのお知らせ」
というDMが届きました。
そこには、
平成30年4月から融資制度が創設、拡充されましたのでお知らせします。

  • 働き方改革推進支援資金
  • 企業再建資金
  • 新事業活動促進資金など

と書かれていました。

“資金調達の崖”を乗り越えるための5つの方法

“資金調達の崖”とは、一番、資金調達がしにくい時期のことを言います。
ビジネスを行う上で、一番、資金調達がしやすい時期は、創業時ですが、一番、資金調達をしにくい時期は、いつか知っていますか?

クレジットブラック情報は、いつ消えるか?

「ついうっかり入金を忘れていた」で、融資をしてもらえなくなります。
【創業融資がNGになる人(4)】の記事を投稿した後、多くの方から、
「クレジットブラックの場合は、創業融資を断られると書いていましたが、何をすればクレジットブラックになり、クレジットブラック情報は、いつになったら消えるのですか?」という質問をいただきました。

福岡県福岡市の
鹿田税理士事務所・鹿田行政書士事務所
お問い合わせはこちら

お気軽にご相談ください!小さな会社(中小企業や起業家)と個人事業主の開業と成長安定をサポートします。

●お取扱い業務:開業・資金繰り・融資相談・創業融資・確定申告・会社設立・税務会計業務・経営コンサルティング

●対象エリア:当事務所が福岡県福岡市早良区に位置しますので福岡市近郊が対象エリアとなります。
具体的には、
次のエリアがメインエリアになります。
福岡県福岡市早良区、福岡県福岡市西区、福岡県福岡市中央区、福岡県福岡市城南区、福岡県福岡市東区、福岡県福岡市博多区、福岡県大野城市、福岡県那珂川市、福岡県志免町、福岡県粕屋町。
*上記エリア以外でもお気軽にお声がけください。

092-841-5550

受付時間:10:00~17:00(土日祝除く、土日夜間は要予約)

お問合せはこちら

無料相談電話

お問合せはこちら
092-841-5550

当事務所では、キャッシュフロー経営を推進しています。「経営=資金繰り」と言われるほど、資金繰りは重要です。

融資サポート

資金繰り改善サポート

資金繰りを安定させるためには銀行取引が不可欠です。銀行と信頼関係を構築し資金繰りを安定させましょう。

詳細はこちら

コロナ緊急対策

政府等から様々な支援策が発表されています。上手に利用して、コロナウイルスの影響を乗り切りましょう。

詳細はこちら

092-841-5550

インボイス対応

小さな会社にとって悩みの種となるインボイス。その内容をしっかりと理解した上で対応を考えましょう!R4年12月開催したインボイスセミナーの内容を公開します。

詳細はこちら

    弥生会計の紹介

当事務所でも利用している22年連続で売上No.1を記録する弥生会計」

    料金表 

1ヵ月2社限定
1か月:9,800円~

経営支援(未来会計)

中小企業の経営の分析及び指導をする事務所です。未来会計により、御社の未来を見に行こう!

経営サポート情報

主に融資・補助金等の資金繰り改善に関する情報です。

小さな会社の節税方法

節税の中にもおすすめのものとそうでないものがあります。また、租税回避行為にも注意が必要です。