そこで今回から、4回に分けて「創業融資を成功させる4つのポイント」について、
お伝えしたいと思います。
「創業融資を成功させる4つのポイント」とは、
です。
1.自己資金
日本政策金融公庫で一番メジャーな創業融資は、「新創業融資制度」ですね。
無担保・無保証人で3,000万円まで借りることのできる融資制度です。
「新創業融資制度の概要」には、
「新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を1期終えていない方は、創業時において創業資金総額の10分の1以上の自己資金を確認できる方」という自己資金要件があります。
創業資金総額の10分の1以上の自己資金があれば、残り10分の9を貸して欲しいと申し込めるということになっています。
また、
『「現在お勤めの企業と同じ業種の事業を始める方」、「産業競争力強化法に定める認知特定創業支援事業を受けて事業を始める方」等に該当する場合は、自己資金要件を満たすものとします』
となっています。
上記要件に該当する方は、自己資金なしで、必要な創業資金を貸して欲しいと申し込めるということになっています。
しかし、実際には、そんなに甘いことはありません。
公庫の担当者に
「創業融資をしてもらうためには、自己資金はどれぐらい用意しておいてもらいたいの?」
と尋ねると、ほぼ例外なく
「3割程度は準備しておいて欲しい」
という返事が返ってきます。
自己資金は、安定した経営を行うための原資になるため、潤沢な資金があったほうが、創業を成功させやすいと考えられるという理由もありますが、別の理由もあります。
一般的には、こちらの理由が重視されますね。
それは、
「自己資金が全くない、又は、自己資金がほぼないという方は、準備不足とみなされる」
ということなのです。
準備も十分せずに創業した場合、失敗することが多いというのは、公庫は経験上、よく知っています。
自己資金が全くなかったり、ほぼなかったりする場合は、その準備が十分に出来ていないと判断します。
なので、自己資金が少ない場合は、創業融資にOKが出ないのです。
少なくとも、3割程度の自己資金は準備しておいていただきたいものですね。
日本政策金融公庫(国金)や銀行等から、開業資金の創業融資や借入を受けたいと感じている方はまずは,国が認めた認定支援機関である当事務所の無料相談をご利用下さい。希望する満額の融資をしてもらうために必要な知識を得るためのヒントが手に入ります。
※金融機関(銀行)や行政の立場でなく、御社の立場に立ってサポート致します。
092-841-5550
(1)対象者
☑開業資金が少なく融資を検討されている方
☑出来るだけ融資や借入の可能性を上げたい方
☑これから起業・開業を考えているが融資を受ける必要があるのかわからない方☑できるだけたくさん融資を受けたいと考えている方
(2)対応する者 実際に銀行面談に同席している税理士・行政書士でもある融資コンサルタントが対応させて頂きます。融資コンサルタント協会に所属しており全国の融資相談事例を基に『融資の傾向と対策』をお伝えします。 *当事務所は中小企業をサポートすることを国から認められた認定支援機関です。
無料融資相談(60分)を利用する「5つのメリット」
:融資可能性の有無がわかる
:融資額を増額させるヒントが見つかる
:融資・借入可能性を高める方法がわかる
:公庫や銀行の融資や借入に対する考え方や姿勢がわかる
:開業の方法や会社設立についてもわかる
エリア
福岡市博多区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市早良区、福岡市城南区、福岡市東区、福岡市南区、春日市、筑紫野市、大野城市、宗像市、太宰府市、直方市、前原市、古賀市、小郡市、中間市、筑後市、大川市、甘木市、柳川市、その他福岡県内、佐賀県、長崎県、大分県、山口県