『無料相談希望とお伝え下さい』
まずは『無料相談』から始めてみませんか。
わかりやすく説明します。
税金に関することだけでなく、経営全般についてご相談にのらせて頂きます。
どんなことでも、遠慮なくご質問ください。
たとえば、開業を決断したものの進め方がわからない、会社を設立したいがどうすればよいかわからない等
当事務所では、相談件数年間300件以上で培ったノウハウを元に、お客様に合ったアドバイスをさせていただきます。
開業時や設立時には多くの届出が必要となってきます。
中には、届出を忘れると損をしてしまうものもあるので注意が必要です。
ナイター相談会を開催しています!
平日の勤務時間帯はなかなか時間がとれないことと思います。
当事務所では、ご予約頂ければ、勤務終了後や営業後の夜間の時間帯、
さらには、比較的時間がとれる土日にも対応しております。イレギュラーの時間帯になりますので、事前にご予約が必要となります。できる限りご対応させていただきます。
見積書のイメージ
初面接でお聞きした情報をもとにわかりやすい見積書を作成します。初めての方でも安心です。*ご希望の内容・コースによっては見積書が発行できない場合があります。
出店計画書類イメージ
これから開業される方は、開業して実際に利益があるのか、借入は必要なのか等、様々な不安があると思います。その不安を一緒に解消しましょう。
特に重要なのが『資金繰り』です。
「思ったより、現預金が少なくなっていた」「なぜ、お金がなの」ということにならないためにも資金繰りは把握しておきましょう。
日記帳の書き方を説明します。
青色申告にする様、又はメリットを受けるためには、正しく帳簿をつける必要があります。正しい帳簿のつけ方や、ポイントをお伝えします。
所得税の青色申告承認申請書
記入例
青色事業専従者給与に関する届出書
記入例
最近インターネットバンキング等の取り込みが進んできていますが、まだまだ取り込んで終了というところまでは行っていないのが現状です。
当事務所でも、「各会計ソフトメーカーのマーケティング用の説明を鵜呑みにして、取り込んだままで決算を組んでいた」ことにより、次のようなご相談がよくあります。
事例1
決算書の数字がめちゃくちゃで「銀行からは全く信用されなかった」融資どころではなく、正しい決算書の再提出を求められた。
事例2
数字が全く実態と合わず、税務調査でさんざんな目にあった。
事例3
素人でも簡単と聞いていたので妻になんとなくしてもらっていたが、よくわからない帳簿が出来上がり経営資料として全く使える状態でなかった。
その為、小さな会社でもある程度の会計の勉強はやはり必要になりますし、自計化といって自社で会計入力を行うことが経営的にもベストではあります。ただし、体制等で難しいなと思われる場合は専門家に任せていただいたほうが、経営の為にも、銀行と信頼関係を築くためにも、税務調査で困らないためにもよろしいかと思います。
お問合せからご契約までの流れをご説明します。
今回のご相談内容をお聞きします。料金やサービス内容についても遠慮なく聞いて下さい。ご興味がある場合は第2回無料相談に進みます。
ご興味がある場合は、前回の内容をもとに、お見積等のご説明を致します。*内容によって初面談時にお見積り額について口頭にてご説明させていただくケースもございます。
お見積もり内容に納得していただいた上で、ご契約となります。
場所:事務所又は近くのカフェ
相談される方からも好評なのが、近くのカフェで「ゆっくりくつろぎながらの相談」です。
初回無料ですのでご気軽にご相談ください。
ご相談に来られるお客様は、福岡市の早良区や西区を中心に福岡市近郊の方が中心となっています。
※その他の地域でもご相談されたい場合は、お気軽にご連絡ください。
開業を検討していますが、何からすれば良いかわかったので安心できました。
初めて税理士を検討しました。何をしてもらえるのかがはっきりわかって良かったです。
自己流で不安だった帳簿のつけ方がわかって安心しました。
そろそろ税理士を考える規模になってきたと感じていたので、ちょうと良かったです。
女性税理士もいて安心できました。
経営についても相談できそうで安心しました。
まだ小さな会社なのに頼んで大丈夫かなと感じていましたが、良心的な料金で安心しました。
仕事を依頼する上で、どのような事務所なのか、どのような税理士なのかということがわかって安心しました。
税理士・行政書士には守秘義務があります。お話された情報は固く守られます。
業務上知り得た、情報に関して、ご本人の許可なく発表、公開、漏洩、利用はしません。
個人情報は細心の注意を払い、個人情報保護法の規定の範囲を超えた利用はしません。