福岡市博多区、福岡市中央区、福岡市西区、福岡市早良区、福岡市城南区、福岡市東区、福岡市南区、糸島市、開業相談・融資・資金繰り・節税対策・確定申告・

福岡の小さな会社専門のコンサル型税理士

しかた税理士・行政書士事務所

当事務所は中小企業をサポートする経営革新支援機関として国に認定されています

営業時間 10:00~17:00(平日) 休日:土・日・祝日

無料相談実施中

融資サポートや資金繰り改善により中小企業経営者と個人事業主を支援します。
お問い合わせはこちら

中小企業経営の実体

定期的に自社の数字をみることで
様々なことが見えてきます。

起業した会社の5年生存率は15%程度、10年生存率は7%程度といわれるぐらい、厳しいのが起業という世界になります。この数値には諸説ありますが、一般的には概ねこのような確率で説明されています。私個人の実感としては生存率はもう少し高い印象はありますが、いずれにせよ厳しい世界であることは間違いないでしょう。このような厳しい世界を生き残るためには、まず生き残るための原理原則を押さえましょう。

 

生き残る経営者の特徴

生き残り成長して経営者には共通した
特徴があります。

しかし、このような厳しい世界を乗り越えることのできる中小企業経営者や個人事業主にはいくつかの特徴があります。そのひとつが、経営者が会計の数字に強いということです。会社の数字は、中小企業にとっても経営状態を示す重要な指針です。安定した経営をするためには、会社の数字に目を光らせ、現状を把握しリスクが発生する前に手を打たなければなりません。

二つ目の特徴が、実行⇒チェック⇒改善の流れが作れるということです。これをPDCAサイクルを回すといいますが、社内においてこの体制が出来ていることが非常に重要です。これには会社の規模は関係なく一人会社でも同じです。

 

月次決算検討会を実行される方のほとんどの企業は継続して黒字であるという特徴を持ちます。

結論的には、生き残る経営者の特徴である、『数字に強い』『PDCAサイクルを回す』という二つを備えた経営者・事業主になりましょうということです。

特に流れが速い現代においては、実行するだけではなくその改善が求められます。同じことを繰り返していただけではなかなか成果が出ない世の中になってきています。そして、それらを身に着けるためにもっとも適した場が月次決算会議になります。

 

実行と改善の繰り返しにより、
事業運営が安定・拡大していきます。

理由➀経営者として『数字に強くなる』

『数字に強い』といっても、なにも最初から数字に強くなければダメだということではありません。毎月定期的に資料を提出してもらえれば、月次決算書を当事務所でお作りして、

その都度説明をさせて頂きます。毎月、会社の数字の説明をうけていると様々な疑問点がわいてきます。それをその場で、専門家にぶつけて理解していく。何度も聞いていけば自然と会社の数字に強くなってきますので安心してください。

理由②『PDCA』サイクルの確立

中小企業経営者のほとんどは、従業員がいてもその意思決定はほとんどが一人でなされているケースがほとんどです。一人だけで、PDCAサイクルを回すのは、非常に大変です。そもそも中小企業経営者の多くはD(DO実行)は得意だが、C(CHEKチェック)A(ACTION改善)が苦手な方が多く、ただでさえやることが多いのに苦手なことまでやるのは非常に難しいでしょう。そのような時に、月次決算検討会で実行内容を振り返り、定期的にチェックと改善をする時間を確保すれば、ただ実行するだけの会社とは大きな差をつけれることが可能です。

毎月、10個の改善点が見つかりそれを実行していく会社の一年後は、10×12=120個の改善が実行される会社です。これが2年、3年となればその改善点は倍々に増えていきます。

どんな小さな会社でも、改善と実行を積み上げれる会社は強い会社になります。

ただ、実行するだけの会社と改善を繰り返す会社どちらがどのような結果になっていくと思いますか?

小さな会社(10人以下)の経営ポイント

中堅企業や大企業とは異なり、小さな会社には独特の経営ポイントがあります。
それを抑えることによりスムーズに利益を出し、成長・安定化することが可能となります。
中小企業経営については様々な知識が必要となりますが、ここでは、基本中の基本をステージごとに順番に説明しますので、1つずつ確実に理解して進めてください。

STEP1:最初に安定した資金繰りについて理解しましょう。

お金の借り方や資金繰り

これから創業する人は、自己資金をもとに融資を受けて開業することになります。また、成長を目指す人も融資を受けて資金繰りを安定させたうえでの投資となります。

STEP2:黒字継続には仕組みが必要です。

経営管理(マネジメント)

安定して黒字を継続するには、自らが行っていることを再現性の高い仕組みとして落とし込む必要があります。また、一人でも雇用すれば社内ルールの整備も重要になってきます。

STEP3:安定利益が出てから節税等について考えましょう。

税金・節税・税務調査の基礎

基本的な節税策は当初より実施しても問題ありませんが、節税思考が強すぎるとあまり事業が上手くいかない結果になります。安定利益が継続して出てきたら、いろいろと考えましょう。

福岡県福岡市の
鹿田税理士事務所・鹿田行政書士事務所
お問い合わせはこちら

お気軽にご相談ください!小さな会社(中小企業や起業家)と個人事業主の開業と成長安定をサポートします。

●お取扱い業務:開業・資金繰り・融資相談・創業融資・確定申告・会社設立・税務会計業務・経営コンサルティング

●対象エリア:当事務所が福岡県福岡市早良区に位置しますので福岡市近郊が対象エリアとなります。
具体的には、
次のエリアがメインエリアになります。
福岡県福岡市早良区、福岡県福岡市西区、福岡県福岡市中央区、福岡県福岡市城南区、福岡県福岡市東区、福岡県福岡市博多区、福岡県大野城市、福岡県那珂川市、福岡県志免町、福岡県粕屋町。
*上記エリア以外でもお気軽にお声がけください。

092-841-5550

受付時間:10:00~17:00(土日祝除く、土日夜間は要予約)

インボイス対応

小さな会社にとって悩みの種となるインボイス。その内容をしっかりと理解した上で対応を考えましょう!R4年12月開催したインボイスセミナーの内容を公開します。

詳細はこちら

お問合せはこちら

無料相談電話

お問合せはこちら
092-841-5550

    弥生会計の紹介

当事務所でも利用している22年連続で売上No.1を記録する弥生会計」

当事務所では、キャッシュフロー経営を推進しています。「経営=資金繰り」と言われるほど、資金繰りは重要です。

融資サポート

資金繰り改善サポート

資金繰りを安定させるためには銀行取引が不可欠です。銀行と信頼関係を構築し資金繰りを安定させましょう。

詳細はこちら

コロナ緊急対策

政府等から様々な支援策が発表されています。上手に利用して、コロナウイルスの影響を乗り切りましょう。

詳細はこちら

092-841-5550

    料金表 

1ヵ月2社限定
1か月:9,800円~

経営支援(未来会計)

中小企業の経営の分析及び指導をする事務所です。未来会計により、御社の未来を見に行こう!

経営サポート情報

主に融資・補助金等の資金繰り改善に関する情報です。

小さな会社経営の原理原則

中堅企業や大企業とは異なり、小さな会社には独特の経営ポイントがあります