融資や資金繰りと税務調査のことなら、福岡市早良区(西新)のしかた税理士行政書士事務所にお任せください。

小さな会社の経営相談役

しかた税理士行政書士事務所

〒814-0003 福岡市早良区城西3-17-20-208

アクセス

地下鉄西新駅から
徒歩6分

営業時間

10:00~17:00

お気軽にお問合せください

092-841-5550

福岡市の税理士|個人事業主や小さな会社の開業から確定申告までサポート!

『自分でなんとなくやっているが正しいかどうかわからない』・『分からなことが多い』

『法人化を検討中』・『資金繰り不安から解放されたい・『銀行取引を検討中』

と感じたことはないでしょうか。

マイナンバー導入やインボイス等により、税務署は飛躍的に国民の収入を把握しやすくなったといわれています。そして、これらの改正法の適用はほとんどの場合、個人事業や小さな会社も同様に対象となっています。

税務調査も本格化しており、時代は「きっちりとしながら成長を目指す」ことが重要となってきています。

しかし、個人事業の方や小さな会社の(特に開業時は)財務基盤が脆弱であることが多く、資金的な悩みで思うように経営できないことが多々あります。また、様々な届け出やルールがあるため適切な開業・運営方法も複雑になってきています。

そこで、当税理士事務所では財務コンサルタントの経験を活かして、積極的に融資を受けたり、「未来会計」を中心に以下の様々な方法により、「資金繰りを安定化」させ、「税務調査リスク」を回避することにより、経営に集中できる環境を整えることに重点をおいています。

また、当事務所では、税務会計について知識のない方にも「初期指導」としてしっかりと正しいやり方をご指導させていただきますので、安心して事業運営に取り組むことができます。

【個人事業主の前提知識】

●個人事業主等(自営業、フリーランス)の人は、1年に1回は所得税の確定申告が必要です。
確定申告とは、1年間(個人事業の場合は1月~12月になります)の収入から経費等を差し引いて所得を算出し、そこから納める税金の額を計算して国(税務署)に報告する一連の手続きのことです。所得税や消費税の確定申告があります。原則として翌年の2月16日~3月15日までに税務署に申告・納税を行います。

●その為、直前になって慌てなく済むようにボリュームが少ない個人事業の方でも遅くとも9月中には準備を開始するのが良いでしょう。

簡単に元が取れる3メリット

安心して青色申告書の作成が可能!

青色申告により、(個人事業)65万円特別控除や(法人・個人)欠損金の繰越控除申告書の作成が可能となります。※ただし、これには要件があり、当然ですが満たしていることが前提となっています。

例えば課税所得が330万円超695万円以下であった場合、所得税率は20.42%(復興税含む)で住民税は10%となり合計の税率は『30.42%』となります。

このケースにおいて、弊社にご依頼いただけた場合、正確な会計のルールに基づき貸借対照表と損益計算書という決算資料作成し確定申告書に添付して申告いたしますので、65万円×30.42%(住民税を含む)≒19.7万円の節税となります。

つまり、実質的な負担額は、支払報酬から約20万円減額されたものとなります。

経理担当の従業員を雇うよりも超低コスト!

業種にもよりますが、インボイスや電子帳簿保存等の改正により、以前に比べ事務作業量が煩雑になり増大しています。

個人事業の方小さな会社でも専門の事務員を雇用すると少なくとも毎月15万~20万円が発生することになります。

税理士事務所では初期指導といって、未経験者の方でもある程度できるようにご指導させていただくことで社内である程度のことはできるようになります。

その為、難しい内容のものだけを当事務所にご依頼いただければ、専門の経理事務員の雇用を大きく遅らせることが可能となりきく人件費が削減できます。

コンサル報酬の約3分の一程度の経済的コスト。自分で学ぶ約10分の一の時間的コスト

会計・財務・税務について、一人で学ぶには膨大な時間がかかります。

任せれるところは専門家に任せて、本業に集中される方が経営効率が上がります。わからないことに時間と労力をかけるより、儲かるためには、まずは様々な不安から解放され経営に集中することが重要です。

顧問先の方は、特別にコンサルタントに依頼する約3分の一程度で、(申告のみならず)財務のご相談に乗らせていただいています。

自分で確定申告するより税理士事務所に頼んだ方がお得な理由解説

青色で確定申告を自分でするのは無理!とご自身で計算し準備をして、白色申告にしているという方。余分な税金を払っている場合があります。
「税理士に依頼し青色申告をすると、65万円の控除を受けられる」ということをご存知でしょうか。

正規の簿記に則って記帳した帳簿に基づいて作成した貸借対照表を、損益計算書とともに、確定申告書に添付し提出すると、65万円の控除が受けられるのです。

この控除額の存在は大きく、自分で計算し申告して控除を受けないより、会計事務所に頼んで控除を受けた方が、税金、国保料が安くなる場合があるのです!

例えば、売上げ1,200万円、必要経費600万円の事業者の場合

自分で申告

(白色申告)

会計事務所で申告
(青色申告で65万円控除を受ける)

売上 
必要経費 

1,200万円

△  600万円

売上 

必要経費

青色特別控除   

1,200万円

△  600万円
△ 65万円

※特別控除は有りません
事業所得 
各種控除計約 

600万円

△ 100万円

事業所得     
各種控除計   

535万円

約△100万円

課税される所得 

所得税 
住民税  

500万円

572,500円

約500,000円

課税される所得   

所得税      
住民税     

 435万円

442,500円

約 435,000円

税金計    

国民健康保険      
 

1,072,500円

580,000円

税金計       
国民健康保険     
*被保険者2人の場合

877,500

530,000

*被保険者2人の場合*被保険者2人の場合

これを見ると、

税金で195,000円
国保料で50,000円

合計約245,000円のお得になります。

売上が800万円を超えると出てくる 5つの不安を解消!

お客様の事業が、ある一定の売上規模に達する見込みが立ってきたのであれば、税理士の活用を検討してみることをオススメします。
ある一定の売上規模とは、ズバリ、年間売上高 800万円です!

“年間売上高800万円”が、税理士を必要とするかしないかの一つの目安になるとした理由は以下のとおりです。
1年間の売上高が800万円あるいはそれ以上になると次のような心配事が出てきます。

売上高が800万円規模になると比例して経理業務の手間も増えます!

確定申告以外にも、源泉所得税の納付、法定調書の提出、償却資産申告書の提出、各種届出書類の作成等の定期的に税務署や役所に提出しなければなりません。

個人事業の方や小さな会社の様々な書類作成に対応します。

インボイスや電子帳簿保存等の改正に一人で対応するのは非常に難しくなってきています

以前に比べ、様々な改正が行われ、一人で全てをやっていくのは難しい時代となってきています。皆さんは、専門外の税務や経理・財務業務に時間をかけるのではなく、経営に集中していただきたいと考えています。

様々な改正に対応します。

インボイス登録事業者や売上高1000万円を超えるとその2年後は消費税の課税事業者になります!

消費税の課税事業者になれば、その個人事業主様は、自分で消費税の納税額を計算して、消費税の確定申告をしなければなりません。

消費税の専門知識がないと計算することは難しいでしょう。直前になって慌てるより前もって準備を進めておきましょう。

消費税の申告も安心です。

税務調査対策を実施

「もっと前から税務調査の準備をしておけばよかった」「不安で夜も眠れない」「他人事と思っていたがまさか自分が・・」「取引先にまで調査が連鎖するなんて」「調査後の納税額が払えない為、自己破産を勧められた」等々、税務調査があった社長からこんなお声を耳にします。個人事業の方小さな会社でも税務調査の可能性はあります。

日々経営状況を把握しているからこそ、いざという時にも安心です。調査時は、まず税理士に連絡を入れるようにします。また、直前の打合せや当日の立会もさせていただきます。

インボイスの負担をぐーんと軽減する5つの方法!

インボイスが開始して、1年近くが経過しますが、いまだに多くの個人事業主や小さな会社がインボイスの処理や対応に頭を悩ませています。

しかし、インボイスを理解して自社の方向性を決めれば自ずと解決策はみえてきます。

まずは、下記画像をクリックして、インボイス負担をぐーんと軽減する5つの方法を見てみてください。其の上でわからないことがあれば、無料相談をして解決しましょう!

お問合せはこちら

当プランは、毎月の人数を限定してサポートさせていただいています。
まずは、お電話にて対応可能かどうかご確認ください。

お電話でのお問合せはこちら

092-841-5550

受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)

当事務所の確定申告サービスお申込みの流れ(対象:個人事業主の方)

STEP1

お電話または、お問い合わせフォームより無料相談をお申し込みください!

STEP2

ヒアリングを行います。

STEP3

お見積りを提出します。*コースによります。

STEP4

ご契約。

STEP5

領収書等をご提出ください。

当税理士事務所のご案内

鹿田税理士・行政書士事務所は、福岡市早良区の地下鉄「西新」駅近くに位置しており、主に個人事業主の方や福岡市内の15人未満の小さな会社を専門にサポートしております。

事務所名

鹿田税理士行政書士事務所

代表者ご挨拶

税理士事務所は開業した当初は、完全に顧問先0の売上0スタートしました。その時に、様々な方に親身に相談に乗ってもらい事業をスタートし少しずつ成長させてきました。そのような経験から、当税理士事務所では最初は無理のない顧問料で安心して開業・起業し事業の成長に力を注いでほしいと考えています。

一般的に、従来の税理士事務所は堅苦しい感じで、相談しづらいというイメージがあると思いますが、当事務所のモットーは「安心と親しみやすさ」です。お気軽にご相談ください。

最近は「インボイス」や「定額減税」などにより、中小企業経営の難易度が上がっています。その為、今まで以上に、「資金繰り」と「税務調査」という2大リスクに注意を払う必要があります。そこで、当事務所では、それらのリスクを最小限にすることにより、安心して経営に集中できる環境づくりをサポートします。

お客さまのご要望に真摯にこたえていきますので、よろしくお願いします。

住所

福岡市早良区城西3-17-20

電話番号

092-841-5550

アクセス

福岡市早良区の税理士行政書士事務所です。地下鉄西新駅から徒歩5分程度で大変便利な場所にあります。早良街道沿いにり、ベスト電器の近くです。

都市高速からこられる方は「百道」で降りていただいて、西新方面に下っていただければ、約8分程度で到着します。

地下鉄をご利用の場合

福岡空港駅から西新駅まで…約19分
博多駅から西新駅まで…約13分
天神駅から西新駅まで…約7分

よくある質問

確定申告の手続きが面倒で負担になっているけど税理士にわざわざ頼む必要があるのかわからない。

青色申告の65万円控除を利用すれば、(黒字の場合)税理士費用の多くがカバーされます。その為、実質負担額はかなり少なくなります。決算書や申告書の作成は義務ということだけでなく、作り方によっては経営に非常に役立つ資料となります。成長している企業や長期間にわたり継続して経営している事業主の方のほとんどは青色申告を上手に利用されています。また、事業を継続するということはキャッシュフローを意識した経営をしなければなりません。これを機会に経営者として、事業主として会計を経営に活かしたキャッシュフロー経営を始めてみませんか。

確定申告の手続きが面倒で負担。確定申告がはじめてで心配。
確定申告のやり方を毎回忘れてしまう。
・時間ばかりがかかり、正確にできているかよくわからない。
・毎年、確定申告に追われて、提出日ギリギリになってしまう。

日々の経理はある程度ご自身でされた方が経営に役立ちます。しかし、確定申告となてくると一年間のそうまとめとなるため、慣れない方にとっては複雑で誤りが多く発生してしまうのも事実です。その為、確定申告は当事務所のような専門家にお任せいただくことが、経営的、時間的、税務調査的にも安心です。

本当に正しいのか不安。多く税金を払っているのか心配。

当事務所では、無駄な税金は払わなくて済むように節税のアドバイスもしています。節税といっても、その方の状況により使えるもの、使えないものがあります。節税として使えるものを使わないのはもったいないという話になりますし、節税として使えないものを使ってしまっていると税務調査の際に問題になる可能性が出てきてしまいます。当事務所では、効果のある安心して使える節税策を中心にアドバイスさせていただきます。

福岡で確定申告にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください!

どのエリアまで対応してくれるの?

当事務所は、福岡県の福岡市早良区に位置します。ご相談に来られるお客様は、福岡市の早良区や西区を中心に福岡市近郊の方が中心となっています。
※その他の地域でもご相談されたい場合は、お気軽にご連絡ください。
*上記エリア以外でも、福岡市内近郊の方はお気軽にお声がけください。

商品・サービスについてご不明点がございましたら、どうぞお気軽に弊社サポートセンターまでお問合せください。メールでのお問合せも受け付けております。

福岡の確定申告会場

個人事業以外で確定申告が必要な方は、税務署の相談会場をご利用ください。特に、確定申告期限間際は大変な混雑が予想されますので、申告期限直前になってあせらないようにしましょう。※下記は、令和5年分確定申告期の確定申告会場となりますので、令和6年の確定申告の場所は、変更可能性があります。

各税務署の確定申告会場
博多税務署西鉄ホール福岡市中央区天神2-11-3ソラリアステージビル6階
香椎税務署香椎税務署福岡市東区千早6丁目2番1号
福岡西鉄ホール福岡市中央区天神2-11-3ソラリアステージビル6階
西福岡福岡タワー福岡市早良区百道浜2-3-26 福岡タワーホール

※税務署の閉庁日(土・日曜・祝日等)は、相談及び申告書の受付は行っておりませんのでご注意ください。