その2:リスケジュールの意味はなんとなくわかったけど、リスケを考えるタイミングはいつ?

A:資金ショートが3カ月以内に迫っている場合は即リスケをした方がいいでしょう。銀行にリスケの申し込みをしてもすぐに返済が止まるわけではありません。また、あまりにも遅すぎると返済は止めたが活動資金すらほとんどないという状態では身動きが取れないからです。

 

社長の頭の中が、資金繰りに占領されている状態では、本来の事業に集中できず、業績の改善はどんどん見込めなくなっていきます。資金があるうちにリスケによって資金繰りの不安から解放され、「倒産」という恐怖から逃れることで、全てのエネルギーを事業の立て直しに集中させることが重要です。 

【よくある間違い】

その1:リスケはなんとなく怖いし、「カードローンを何枚か利用すればいいだろう。」「あの人から少しならお金を借りれるだろう。」「町金から高利で借入したら・・」「従業員の給料を遅らせよう」、「払うべき税金を後回しにしよう」

→おそらく、 多くのケースでは焼け石に水、問題の先送りにしか過ぎないでしょう。おすすめしません。かえって問題を悪化させる行動の可能性があります。社長が資金繰りに追われている状況では、中小零細企業では事業の立て直しが難しくなるでしょう。

まずは、出血を止めましょう。

 

その2:よしわかった早速リスケをしよう。

 

ちょっと待ってください。なんでもかんでもすぐに止めればいいというものでもありません。

リスケはあくまで最終手段です。新規融資や借換が無理な場合に銀行判断でリスケジュールを選択してもらう流れが良いでしょう。

また、なんの準備もなしにいきなり銀行に「リスケして」はやめましょう。

今までの信頼関係が一気に崩れてしまいます。

 

その3:今月はなんとか・・」「来月もなんとか・・」この「なんとか・・」を信じて、その場しのぎを繰り返す

 

→どこからかお金が出てくるという奇跡を待つより、「資金繰り表(特に日繰り表)」をつけて、具体的に○月○日は危ないと現状認識することが大事です。資金ショートとXデイがわかれば、そこから逆算して準備開始です。「あと1カ月は大丈夫」などと変な安心感を持つのはやめましょう。3カ月以内資金ショートは、既に「待ったなし」の状態です。

 

POINT!
①  リスケはタイミングが重要。遅すぎても、早すぎてもダメ
② 資金繰りに窮して、手ぶらでの銀行突撃はやめましょう。双方のダメージが大きくなります。せめて説明資料は準備が必要です。

【記事著者情報】

福岡県福岡市早良区の税理士事務所
福岡県福岡市早良区の行政書士事務所


鹿田税理士行政書士事務所
鹿田知倫

(保有資格)
税理士(北部九州税理士会所属)
行政書士(福岡県行政書士会所属)
経済産業省認定「経営革新等支援機関」